Calender

<   March 2024   >
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      



SEARCH



Twitter


«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |...| 35 | 36 | 37 || Next»
 RIMOWAの修理メンテナンス方針変更による事実上の海外利用困難状況のため、急いで格安なところを探して買いそろえたカバンその1。
 グローブトロッター33インチエクストラディープErdem-SENDAIモデルです。

 カラフルなものが大好きなウチの犬がこのカバンを気に入り、離れようとしません(^^;
 2010年春〜夏モデルなので、若干型落ち気味になって居て、安く入手できました。

 これは、グローブトロッター標準サイズ最大の33インチモデルの極深バージョンに、2010年春夏のスペシャルモデルとして、英国の新進気鋭の若手ファッションデザイナーErdem氏の2010年春のロンドンプレタポルテ向けシルク生地「SENDAI」を貼ったもの。SENDAIは名前の通り、仙台平をイメージした布地、とのこと。ただし、日本人の目から見ると仙台平は名前だけで、白黒の花柄。全然仙台平特有のチェック模様ではありません(^^;

 ボディカラーの黄色と黒もErdem氏の調色で、イエローキャブタクシーをイメージしたとのこと。
 活発な日本女性をメインターゲットにとのことですが、「イエローキャブ」イメージで日本女性っていうのはいろいろな意味でどうかと思います(^^;
 実際、店で聞いたところ、本来女性向けのこのカバン、日本では主に男性客に売れているそうです。

 急ぎでしかも値段優先のため近隣の店で買ったので、いつもの日本橋三越2Fの直営店でないのが申し訳ない限り。
 直営店でない(というか鞄屋ですらない(^^;)店で買ったため、カバンの説明も曖昧で、開けるのにも一苦労でした。(まあ、お陰で信じられないくらい安かったのですが)
 そんな、苦労した鍵にもErdemのマークが入っています。


 内張は、ErdemのSENDAI生地。仙台平とはほど遠いですが、ため息が出るほどに綺麗です。

 ここでびっくりしたのは、謎の真鍮製シリアルナンバープレートが付いていたこと。
 グローブトロッターはシリアルナンバーなどが布地の下などに書かれていて表には伏せられているのが特徴の一つだったので、このナンバーには心底驚きました。安いだけに、偽物じゃないのかと疑ったりもして(^^;
 このシリアルナンバー、実は、前回のスペシャルモデルであるNYCモデル発売時期から付き始めたものだそうで、今後は全モデルに付けていくのじゃないか、とのこと。今の日本国内の在庫では、スペシャルモデルにだけ付いているそうです。
 RIMOWAのシリアルナンバーによる過剰管理で痛い目を見た直後だけに、グローブトロッターもこのシリアルナンバーを悪用して、流通ルートでどうのこうのとかいう面倒なことにならないと良いのですが……

 あ、そうそう。RIMOWAといえば、私の周りのRIMOWAユーザー諸氏も、カバンの買い換えを始めたようです。
 確かに「修理には代理店発行の保証カード必須、海外購入品や平行品は正真ものでも一切メンテできない、さらに国外で修理したものは保障カードがあっても平行品と同じと見なす」という方針では、壊れやすいRIMOWAにとっては事実上の使い捨て宣言で、海外旅行には使えないですからね。そもそも、今更言われたって、無償修理期間を過ぎた保障カードなんていちいち持っているはずもない(^^;
 ジェットセッター諸氏のRIMOWAからの買い換え先の人気は、私と同じグローブトロッターと、TUMIのセミハードケースとのこと。
 実際、ネットなどを見ても手頃な大型カバンからどんどん売れている感じです。
 お盆と言うこともあり、ちょっとした旅行鞄特需になっているのかも知れません。
2010-08-07_23:47-teduka-C(4)::General

日記概略

RIMOWAの代わり

 結局、壊れかけのRIMOWAに代わる大型トランクは、グローブトロッターを買いました。
 33インチなのでさすがに大きくて持ち帰れず、現在配送して貰って居ます。本日、原爆記念日に到着予定。
 今日は予定が詰まっていて日本橋に足を伸ばしている暇がなかったので、行きつけの日本橋三越の2Fグローブトロッター直営店で買わなかったのが申し訳ない限り。
 今回は買えませんでしたが、三越の店は、世界で一番サービスがいいカバン屋だと思うのです。
2010-08-06_01:21-teduka-C(0)::General

 ここで、RIMOWAの現状でのドイツ日本間の差益をざっくりと計算してみます。
 どうも、修理停止には、今後しばらく続きそうな円高ユーロ安が影響しているのではないか、と思いますので(^^;

 ビッグマック指数からみると、ユーロの対ドルフェアバリューは1.10なので、1ユーロ=1.1ドル=93円程度までは今後ユーロ安が進行する可能性が予想されます。
 定番の機内持ち込みカバン、RIMOWAキャビントローリーが、ケルンの現地価格で449ユーロ。つまり、現状で50,950円。将来可能性としては42,000円以下にまで下がる可能性を含んでいます。
 それに対して、同一品の日本円での正規代理店品価格が89,250円。
 現時点での差益が38,300円もあり、それは拡大傾向なのです。ちなみにこのカバンの関税や送料などは高めに見て大体7000円くらいなので、31,000円くらいの粗利。貿易業者にとって、こんなにおいしい魅力的な話はありませんが、これは同時に現地購入者や並行輸入品との価格差が大きく開くことを意味します。
 万が一にもあってはならないのですが、これを恐れるあまり、社外修理工場を含めた国内修理停止などという暴挙に出たのではなければいいのですが……
2010-08-05_00:48-teduka-C(0)::General

 上海にふらふら行っている間に、日本では驚くべき騒動が起きていました。
 それは、頑丈で修理体制の万全なことで有名だった旅行鞄の定番「RIMOWA」についてのこういうコメントです。
「2010年7月より国内正規販売店以外で購入のリモワ製品は国内で修理することができなくなりました。」

 どういう事情かはわかりませんが、今年の7月以降、海外購入のRIMOWAや、国内正規購入でも海外での修理経験のあるRIMOWAは、国内で修理パーツが提供されず修理が不可能になったのです。また、正規品でも「ギャランティカード」が無いと基本的に修理不可、ともされています。
 代理店から圧力があったため、一般の修理工場での修理も一切出来ないそうです。

 しかし、そもそも正規代理店かどうかなんていうのは輸入者側の都合です。買い手側はいちいちそんな事には気づかないのが普通です。
 また、RIMOWAはドイツ生まれの海外生産品なのですから、お土産で買ってくることも多いでしょう。
 さらに海外修理品が不可ということになると、扱いの丁寧な成田への帰国便ではなく、扱いの荒い海外到着便で多い航空機預入時の破損品はすべて帰国後の国内での修理が不可能ということになります。預入時の破損はその場で修理依頼をしないと行けませんから、RIMOWAは突如、事実上海外に持ち出すのが難しいカバンということになってしまったのです。

 私のメインのカバンの一つが、この「海外購入品」にあたります。当時はまだ林五という正規代理店が今ほどの大手ではなかったため、RIMOWAを買うには海外で買うのが普通だったのです。(当時の日本発着便では、航空機全員の内、RIMOWAを持っているのは基本的に私だけ、という状況でした。)
 そのほかにもなんだかんだで4つほどRIMOWAを持っており、型番を見る限り、これらは幸か不幸か「正規品」にあたるもののようです。ただし、ギャランティカードとやらは紛失しています。初期無料保障期間を過ぎているのですからあたりまえといえばあたりまえです。

 そもそもRIMOWAというカバンはアルミ無垢のため基本的に破損しやすく、その破損と修理で出来てくる味を楽しむカバンです。
 それが突然「代理店を経由しない輸入品や海外での修理経験品は日本国内での修理禁止」です。これではお話になりません。

 まあ、代理店さんやRIMOWAのメーカーさんにも色々と言い分はあるのでしょう。
 mixiのRIMOWAコミュニティでも、必死に代理店問屋を褒める、不思議な「問屋ファン」の方まで出てくる有様でしたから、色々と大変なのは伺えます。
 この手のメーカーによる修理妨害は、以前のAppleの類似の裁判などを見る限り、独占禁止法とか色々と小難しい問題もありそうですが、まあ、それは業者同士の問題であって個人的にはどうでも良いことです。
 私にとって大事なのは「多少無茶な海外渡航にも耐えられる修理体制万全の実用カバンが欲しい」ことであって、その希望に対して「日本国内在住ユーザーにとってRIMOWAは、海外渡航に用いる際には事実上無保証かつ修理困難なカバンになった」というシンプルな問題が立ちはだかったわけです。

 このシンプルな問題に対する個人の取れる対応策はただ一つ。
 長年愛用したRIMOWAですが、この問題が解決するまでは所有の全製品の使用を停止し、メインの旅行鞄をサポートの万全なイギリスのカバン「グローブトロッター」に切り替えます。相談をして、家族のものも我が家では使用停止にすることにしました。
 手持ちのRIMOWAには海外購入品もあり、他のものもギャランティカードもどこにあるかわからず、しかも一番壊れやすい海外での修理禁止では、そうする他無いのです。
 非常に高額なカバンではありますが、幸い、海外購入やプレゼントなどで既にいくつかグローブトロッターの鞄は持っていますから、状況を整えるのは楽そうです。
 グローブトロッターは、現状のRIMOWAと違ってきちんと修理費用さえ払えば国内で修理が出来ますし、最悪、英本国での修理も出来ます。歴史があるカバンなので、カバン修理業者も修理に慣れている利点もあります。

 ただ問題は、以前から友人たちにRIMOWAを勧めてしまっていたことなんですよね(^^;
 それでRIMOWAを買ってしまった方もいます。
 安いものではないだけに、この凋落ぶりをどうお詫びしてよいものやら、真剣に悩んでいます。
2010-08-04_23:02-teduka-C(6)::General

 上海万博に行ってきました。……半ば以上仕事ですが(^^;
 詳細はリニューアルされたPRONEWSコラムあたりに載せますので、こちらの日記では、とても商業誌にはお出しできない私的意見や失敗談などを。

 まず、この日成田まで使ったのは開通したばかりの京成スカイアクセス。
 わざわざ遠回りして乗りました(^^;


 万博会場へは、船で移動です。
 これも実は半ば趣味(^^;


 万博の率直な感想を言えば「日本人には全くわからん!!」です。
 なにしろ、上海万博は、徹頭徹尾中国国内向けイベントで、外国人はあまり相手にされてないのです。これは万博には大変珍しいスタンス。
 中国国内だけで来客需要をまかなえてしまえるというか、国内だけでもキャパシティをオーバーしてしまっている、というのがその理由らしいのですが……
 ただ、中国の今を知るためには、非常に勉強になるイベントではありました。
 ビジネスで中国を訪れると、最初から最後まで常に中国側の誰かがそばにいて、対外向けの最も優れた面だけを見ることになりますが、万博では、中国の対内部向けの身近な目標とか、とりあえず目指しているレベルを知る事が出来るわけです。

 万博で一番驚いたのが、アイスと水。
 中国のアイスは溶けないものが多いのですが(というか、溶けてもそのままゼリームース状に棒に残る(^^;)万博会場のアイスはちゃんと溶けました!
 さらには、浄化器付きの飲料水スタンドまでありました!
 中国の水道水は現地の人でも飲めないのです。(理由は、上水道と下水道のパイプの太さが同じ為、誤接続が多いから……(^^;)
 万博で、こうやって水道から飲める水を用意するということは、いずれは水道の水も飲めるようにするということ。
 こういう点だけでも、中国の進歩を肌で知ることが出来ます。

 そして、今回の上海で一番の大失敗がこれ。

 ホテルの風呂場で転んで、トイレの便器に肘鉄!
 てっきり肘を折るかと思いきや、バキッという音と共に壊れたのは便器の方でした(^^;
 最初、トイレを壊したという電話で怒り心頭で飛んできたホテルの方も、あまりの派手な破壊に、怒るよりも先に私の体を案じてくれました。普通、こういう壊れ方だと相当な重傷のはずなんですが、アザだけでぴんぴんしてたのが我ながら不思議です。
 トイレはもちろん賠償しました(^^;
 幸いにして、便器本体は接着剤で治るということで、蓋と便座の修理費だけで済みました。

 他にも色々と面白いこともあり、充実した旅でした。
 来月のPRONEWSコラムでもその辺を書きますので、ご注目ください。
2010-08-04_06:35-teduka-C(0)::General

 ここのところバタバタで載せ忘れていた「関アウトドアナイフショー」の日記です。

 思い立ったが吉日。
 6月13日。車を飛ばして関にいってきました。
 こう言うときに高速1000円は幸せです。

 到着と同時に、関には珍しい東京23区ナンバーのプジョーをみて、早速マイミクさん(関のナイフ職人さん)が駆け寄ってきてくれました。
 こういう出会いは嬉しいですね!


 続いて、この日記でもおなじみのタケフナイフビレッジの面々も出展しておられました。
 なんと、今回から若手作家メンバーが出品しており、彼らのデビュー展ともなっていました。若いながらも優れた作品が多く、会場の注目を集めていました。


ナイフ業界ではすっかり顔の売れてきた佐治工房の野村氏と黒崎(兄)氏

黒崎(弟)氏のナイフは実用面では非常に私好みでした

 伝統工芸の衰退が目立つ中、こうした若手への世代交代に成功しつつある越前武生の打ち刃物工芸は、希に見る成功例と言えるのではないでしょうか。

 実はこの日は、海の日のイベントで、天皇陛下が関市に御行幸遊ばされていて、そのため、厳戒態勢の中での刃物イベントでした。何しろ刃物は宅急便で直送で、持ち帰り不可(^^;
 こういう手作り品は、手持ちで持って帰れないとなるといまいち買う気にならないのですよねえ(^^;
 仕方がないので、刀工の師匠に頼まれた包丁だけを注文して帰りました。
 越前丸勝こと浅井先生のチタン積層ナイフはかなり魅力的だったのですが…
2010-08-04_06:09-teduka-C(0)::General

 師にお話を伺っていて「我々が目指すべきは、既に刀が用をなさなくなっていた江戸新刀新々刀ではなく、兵農分離前の鎌倉、混沌としたエネルギーに満ちあふれた時代の刀である。それこそが日本人の原点である」と言うお話を伺った。
 まさに。さすがは師と決めた刀匠と心を打たれた。
 狩猟刀や山刀として刀剣の断片が村々に残っている事でもわかるとおり、本来刀とは、日本人庶民の生活に密着したものであった。それを日本人から奪っていく過程こそが、安土桃山、江戸、明治維新、太平洋戦争であった。
 江戸期に出来た様々な作法は、朝鮮半島・大陸での秀吉の大敗北に端を発する世界からのひきこもりにすぎず、航海技術の発達での国際化で盛り上がる世界からの、現実逃避の手法に過ぎなかった。本来の日本文化は、その前、信長以前に求められるべきなのだ。

 しかしながら、現在、かけら程度でも残っている文化は、江戸時代のものが精一杯で、後は多くが失われてしまっている。作刀法しかり、刀操法しかり、そもそもの人と人との接し方しかり。
 それを少しでも取り戻さなければならない。
 それこそが、他国の隷属に甘んじてしまっている現在の我が国が自意識を取り戻すための唯一の道ではないかと、そう、強く思う。
2010-07-24_21:47-teduka-C(0)::iai

 今回の参院選の結果について、Twitterに呟いたことをまとめます。

 今回の選挙はめちゃくちゃだった。
 意味不明の党内クーデターで家で無く、その後の「オリジナル民主党」を銘打った自由党系候補や新人候補者いじめ。デタラメであった。はっきり言うが、私は、これで民主党が勝ってはいけないと強く思っていた。

 そもそも、民主党は、与党であるのに新人を立てたがらず、初めから単独過半数割れを狙うというのが意味不明。さらには、既に決まっている新人を下ろしにかかるというのはさらに意味不明。挙げ句の果てには消費税論議発言や上から目線の暴言の数々。政党選挙の体をなしていなかった。
 しかも、菅執行部がそうしたトラブルを指摘されると、そのたびに出てくるのが「小沢が」「オザワが」「おざわが」。自分たちで引きずり下ろしてその真逆の政策を叫んでおいて、政策が国民に呆れられた瞬間にそれを自分たちで下ろした前任者の責任にするとは、はっきり言ってあきれ果てる。

 小沢系友人の選挙事務所にも行った。そこでは労組手伝いどころか地元地方議員すら執行部によって立ち入りを禁止され、挙げ句の果てに全候補者一律とされた選挙資金ばらまきによって法定書類の配布すらままならなくなった姿があった。これが民主主義国家の政党のやることかと泣けた。

 菅、仙谷、枝野、前原。
 国を憂えて立ち上がった民主党の候補者たちに、後から弾を撃ちまくって無駄に落選させたこの4名を、決して許してはならない。この4名は民主党の安定政権を失わせただけでなく、私利私欲によって我が国の民主主義をも破壊した。私は、私利私欲で我が国を滅ぼそうとしているこの4名を決して許さない。こうしたことをツイートすれば、私自身、今後出馬の際に不利になることはよくわかっている。しかし、我が国のために敢えて言う。菅内閣を、一秒たりとも続けさせてはならない。

 そもそも、菅執行部の菅、仙谷、枝野、前原は、我々のそうした下からの声に対し、何を言っても「自民に比べれば大丈夫」と言い続け、それでもというと「国民の声に下ろされた小沢派は黙れ」と言い放ってきた。その結果が、自民に比べても、この大敗だ。なにが本当の国民の声なのか!?
 自民党の勝利に驚いたり、なぜ自民なんだと憤る民主関係者・支持者が多いのには呆れている。はっきり言うが、菅内閣だったら自民の方がマシだ。消費税賛成、官僚主導が民自共通では勝るところが何一つ無い。新人候補いじめをしないだけ自民の方がマシといえる。
 民主党は、国民の声を真摯に受け止めなければならない。
2010-07-12_05:10-teduka-C(0)::Politics

 いよいよフランスも最終日。
 思いっきり遊びました。

 まずは、ルーブル美術館!


 お気に入りは、なんと言ってもNikeの女神。


 さらに、ミロのビーナス。


 日本の美術館と事なり、ルーブルではほぼ全ての作品が写真撮影可、さらには許可さえ得れば大抵の画材を持ち込んで、その場での模写も可能です。
 天下りを食わせるために存在している日本の単なる客寄せ施設とは事なり、パリの美術館は、国家の美の中枢を担う重要施設なんですよね。
2010-07-12_04:59-teduka-C(0)::iai

 フランスと言えば、やはり、モンサンミシェル!
 というわけで、武道家一同で行って参りましたとも!


 美しい場所だらけのモンサンミシェルでしたが、やはり感動したのは、最上階の空中庭園でしたね。


 海の中の孤島、しかも高い塔の上ということもあり、モンサンミシェルでは、様々なからくりがあり、これも見所でした。
 自然の美しさと、人の英知の組み合わせのすばらしさは、他にないものでしょうね。
2010-07-12_04:34-teduka-C(0)::iai

«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |...| 35 | 36 | 37 || Next»