Home > Camera
Hashimoto's World
撮影ブースを用意してみる
- 2009-04-30 (Thu)
- Camera
ここのところ、休日の度にああでもないこうでもないと悩みつつ組んでいた撮影ブースが、ようやく完成。

部屋の出窓部分に作りました。バックペーパーは突っ張り棒からぶら下げます。
また、面光源になるライトはネットで購入。スタンド部分がかなり嵩張るのですが、カウンターウェイトも重めにして、ギリギリまで縮めて押し込んでます。
これで、いつでも気が向いた時にすぐ物撮りが可能です。
組み立て式の撮影ボックスも持っているのですが、撮影の度に組むのがとても面倒で面倒で面倒で…
早速、先月魂ネイションで購入した超合金魂鉄人28号ネイキッドバージョンに実験台になってもらおう。



とりあえず、良い感じに撮れそうですね。
ヒマな時に色々試してみよう。

部屋の出窓部分に作りました。バックペーパーは突っ張り棒からぶら下げます。
また、面光源になるライトはネットで購入。スタンド部分がかなり嵩張るのですが、カウンターウェイトも重めにして、ギリギリまで縮めて押し込んでます。
これで、いつでも気が向いた時にすぐ物撮りが可能です。
組み立て式の撮影ボックスも持っているのですが、撮影の度に組むのがとても面倒で面倒で面倒で…
早速、先月魂ネイションで購入した超合金魂鉄人28号ネイキッドバージョンに実験台になってもらおう。



とりあえず、良い感じに撮れそうですね。
ヒマな時に色々試してみよう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
桜
- 2009-04-13 (Mon)
- Camera
今年の桜はアッという間に散ってしまいましたが、ちゃんと撮影しましたよ。


新しく導入したE-620の試し撮りです。
ZD35マクロとの組み合わせで、アートフィルター"ファンタジックフォーカス"で出力しています。
アートフィルターに対しては、『最初Photoshopで事足りるじゃん』とか思っていましたが、『その場での撮影時に反映される』という条件が、かえって創作意欲を刺激します。RAW+JPEG設定にしておけば素のデータも保持できますし、撮り幅が広がるという点では、かなり遊べます。
ちなみマイクロフォーサーズ分をE-620に振ってしまったので、オリマイクロは当分様子見かなぁ…と思っています。
メールマガジンのおみくじで18%割引を引き当ててしまった事自体に、ちょっとした陰謀に嵌った感じが…
(これに会員割引5%とポイント割引最大20%を加えると、えらく安くなるのですよ…)


新しく導入したE-620の試し撮りです。
ZD35マクロとの組み合わせで、アートフィルター"ファンタジックフォーカス"で出力しています。
アートフィルターに対しては、『最初Photoshopで事足りるじゃん』とか思っていましたが、『その場での撮影時に反映される』という条件が、かえって創作意欲を刺激します。RAW+JPEG設定にしておけば素のデータも保持できますし、撮り幅が広がるという点では、かなり遊べます。
ちなみマイクロフォーサーズ分をE-620に振ってしまったので、オリマイクロは当分様子見かなぁ…と思っています。
メールマガジンのおみくじで18%割引を引き当ててしまった事自体に、ちょっとした陰謀に嵌った感じが…
(これに会員割引5%とポイント割引最大20%を加えると、えらく安くなるのですよ…)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
オリンパスのマイクロフォーサーズ
- 2008-09-23 (Tue)
- Camera
そう、待っていたのはこういうカメラです!
モックアップなので、発売はまだ先の話ですが、楽しみが一つ増えました。
dpreviewの記事:Olympus develops Micro Four Thirds camera
僕が主に使っているカメラは、一年前からオリンパスのE-510なのですが、これがなかなか、目的が無いと持ち出せない。
軽さによる機動性と、手ぶれ補正による歩留まりは望み通りだし、ダイナミックレンジが弱いといわれるものの、使い手の工夫次第でどうとでもなるレベル。
(APS-Cだのフルサイズだのは、この際置いておいて)
ラスベガスに行ったときも重宝しましたし、かなり気に入っています。
しかし、普段持ち歩けるかと言われると、なかなか難しい。
軽いに越したことは無いわけで…
既にフォーサーズ規格のレンズをいくつか持っているので、色々と遊びがいはありそうです。
モックアップなので、発売はまだ先の話ですが、楽しみが一つ増えました。
dpreviewの記事:Olympus develops Micro Four Thirds camera
僕が主に使っているカメラは、一年前からオリンパスのE-510なのですが、これがなかなか、目的が無いと持ち出せない。
軽さによる機動性と、手ぶれ補正による歩留まりは望み通りだし、ダイナミックレンジが弱いといわれるものの、使い手の工夫次第でどうとでもなるレベル。
(APS-Cだのフルサイズだのは、この際置いておいて)
ラスベガスに行ったときも重宝しましたし、かなり気に入っています。
しかし、普段持ち歩けるかと言われると、なかなか難しい。
軽いに越したことは無いわけで…
既にフォーサーズ規格のレンズをいくつか持っているので、色々と遊びがいはありそうです。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Home > Camera